現在ご覧のページは HOMEの中の啓発情報誌「ステキ」 の中のステキ Vol.14 のページです。

啓発情報誌 ス・テ・キ
 

加賀友禅

訪問着「花涛」
毎田健治 作
毎田染画工房

友禅では珍しい「あけび」をモチーフにした柄。青を基調とした色の濃淡によって、着物の奥行きが表現されている。

加賀繡

名古屋帯「牡丹」
加賀繡よしが浦悦子工房

「肉入れ繡」とよばれる技法により、牡丹の花びらが立体的に表現されている。

ブローチ
加賀繡IMAI

人気のある蝶をモチーフに立体的に制作したブローチ。加賀繡では珍しく、作品全体に刺繡が施されている。

お数珠入れ(上2点)
名刺入れ(下2点)

宮越仁美 繡工房

さまざまな技法を用いた個性的な刺繡の名刺入れとひと針ひと針心を込めて繡いを施したお数珠入れ。

訪問着 「重陽の彩り」
加賀繡よしが浦悦子工房

秋の草花などが彩り豊かに取り入れられた訪問着。日本の美しい自然が表現されている。

金沢漆器

メモリアルペンダント
田村一舟 作
和幸

高さ3.4cmの遺骨入れに繊細な蒔絵の技術が光る一品。銀河や蓮の花などが丁寧に描かれている。

扇面型銘々皿 5種
石田漆器店

扇の形とのバランスが考えられた豪華な蒔絵が特徴。乗せるお菓子や季節に合わせて楽しみたい。

貝合せ 中棗
清瀬明人 作
能作

平安時代から伝わる貴族の遊び「貝合せ」をモチーフにした作品。立体感のある高蒔絵が美しい

金沢九谷

北山堂製 銀彩ロック
北山堂

銀箔を自然な風合いに貼り合わせ、その上に九谷五彩を吹き付けた神秘的な色合い。光の具合により違った風合いを楽しむことができる。

陶板 木米春日山帝慶窯図
片岡光山堂

青木木米が金沢の春日山に築いた窯の画を陶板にしたもの。金沢の俳人・小松砂丘が描いた掛け軸をもとにつくられている。

装身具
帯留め(左)・かんざし(右)

吉田勝山×前田真知子 作
九谷焼 諸江屋

九谷焼と金属工芸のコラボレーション作品。吉祥文様とされる七宝が描かれたかんざしは、金工の細かさとあいまって完成度の高い商品となっている。

KABURAKI SAKAZUKI
鏑木商舗

日本酒を存分に楽しむために計算されて作られた酒器。お酒の味、旨みや香りに加えて目でも味わうことを大切にしている。

金沢仏壇

金沢仏壇18号(50代)
米永仏壇

流麗で美しい蒔絵が特徴的。青貝などを使用した螺鈿細工で、蘭の花を描いている。

新型金沢仏壇18号(50代)
池田大佛堂

扉や装飾の至る所に淡い草色の色漆を施した仏壇。従来のものに比べ、モダンな印象を受ける。

金沢箔

箔ガラス コースター
今井金箔

一つ一つ手づくりでガラスに箔を挟み込んだ商品。箔の割れ具合はそれぞれ異なり、好みの色合いや雰囲気を選ぶことができる。

ワイングラス(左)
ワイングラス ブルゴーニュ(中央)
シャンパングラス(右)

金銀箔工芸さくだ

ワインの色がしっかり見えるように、持ち手部分に金箔を施している。金箔の割れ具合が美しい。

目元用エステ金箔シート
「ネフェルティ-アイ」(左)
黄金フェイスシート
「ネフェルティT」(右)

金箔貼り体験 かなざわカタニ

金沢箔の技を生かして開発した24金の高級金箔エステ。特殊フィルムと一体化しており、簡単に使用できる。

おぼろ月ボウル(漆)
箔一本店 箔巧館

あたたかみのある柔らかなフォルムのテーブルウェア。おぼろ月を表現した金箔の風合いが魅力。

福だるま/かわいい花姫(左)
かわいい武者(右)

金箔工芸&金箔歴史わ〜るど 田じま

絵柄は伝統工芸士が手がけており、一点一点手描き。お互いに向き合っている姿が愛らしい。

レザートートバッグ・ベージュ
(永遠色)

箔座ひかり藏

A4ファイルが入る軽くて機能的なバッグ。オリジナルの「純金プラチナ箔」をランダムに施した一点物仕様。

希少伝統工芸

加賀水引細工(伊勢海老)
津田水引折型