
![]() ![]() 藤澤 浩明(ふじさわ ひろあき) ![]() |
![]() |
漆職人である父(外嘉男氏)に師事。当初金沢の漆芸家たちの作品を目にし、その気品の高さと伝統工芸自体の歴史の深さを痛感したと言います。 その後研讃を積み、今も求め続けているのは、技術的には難しくても、気品を感じさせる塗り。漆器はもとより海外の著名な彫刻家アニッシュ・カプーア氏によるオブジェの塗りを担当したり、1800年代の責重なピアノの塗りの修復に携わったりとその活躍の陽を世界に拡けています。
|

|戻る|
![]() ![]() 藤澤 浩明(ふじさわ ひろあき) ![]() |
![]() |
漆職人である父(外嘉男氏)に師事。当初金沢の漆芸家たちの作品を目にし、その気品の高さと伝統工芸自体の歴史の深さを痛感したと言います。 その後研讃を積み、今も求め続けているのは、技術的には難しくても、気品を感じさせる塗り。漆器はもとより海外の著名な彫刻家アニッシュ・カプーア氏によるオブジェの塗りを担当したり、1800年代の責重なピアノの塗りの修復に携わったりとその活躍の陽を世界に拡けています。
|